イベントのご案内です。
小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム主催
セミナー+現地見学
「彦根の町屋活用と伝承のかたち」
日時:2025年3月8日(土)13:00-15:00
場所:鈴木古建築 鈴木邸 1階(花しょうぶ通り)
*住所は申し込み時にお知らせします
定員 20名
事前申込制 3/5(水)まで 参加費無料
お申込み
電話または、下記の申し込みフォームより
彦根の町屋とそこにある想いを次世代につなぐために
小江戸ひこね町屋活用コンソーシアムでは、平成24年の立ち上げ以降、彦根らしい古き良き風情と活気あふれる三方よしのまちづくりの一環として、昭和20年以前の建物を対象とした町屋情報バンクを運営してきました。
今回、一般社団法人 日本伝統建築技術保存会さまのご協力のもと在来木造建築の幅広い可能性(維持管理や活用の仕方)についてのお話をいただく機会をいただき、彦根で活用に取り組む実践者とのトークも交えながら、町屋をお持ちの方や今後受け継ぐ方、古い建物に魅力を感じる方などと、広く知識を学び合う場となることを目的としてイベントを企画しました。みなさまのご参加をお待ちしております。
セミナーゲスト
彦根の町屋を取得し保存・活用に取り組む実践者さまに登壇いただきます
⚫︎講演・・・鈴木大祐さん
一般社団法人 日本伝統建築技術保存会 理事鈴木古建築 棟梁
⚫︎事例紹介・・・美和絵里奈さん
あしがる出版共同主宰、足軽屋敷オーナー、一級建築士
⚫︎コーディネーター・・・濱﨑一志さん
滋賀県立大学教授、NPO法人彦根景観フォーラム理事長
プログラム
第1部 セミナー13:00~14:25
・講演:木造建築の保存・改修の基本 手の入れ方や定期管理について(鈴木大祐さん)
・事例紹介:芹橋2丁目エリアでの取り組み(美和絵里奈さん)
・コメント+クロストーク
・事前質問への回答
第2部 現地見学14:25~15:00
見学先:蔵を改装した飲食店「武相草」
・徒歩で「武相草」へ移動
・現地見学+説明
・質問・交流
ゲストに聞きたい質問を募集します
申し込み時に質問を募集します専門家に聞いてみたいことをぜひお知らせください
お問合・申込・主催
小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム(担当:上川)
申し込みフォームが分かりにくい場合、HP問合せフォームや、お電話(0749-23-2123)にてお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております。

Comentários